芝生のレンガエッジづくり

TM9を張って1週間。

張りたての芝生は乾燥しやすいです(実感)
成り行きエッジ部分の土が雨で流れて根っこが露出し、そこから乾燥して枯れてきました。

カサカサ・・・。



レンガエッジのステップ1 水糸張り

まずはだいたいのところに
写真左から右へ勾配(2%程度)をつけて水糸を張ります。
土がやわらかいのでテンションかけると杭が曲がる・・・
この状態で水平を測るのは難しい。のでだいたいの勾配です。

ちなみに勾配は雨水枡に向かってすり鉢状になってます。
本当は枡と芝のレベルがぴったりとあうはずだったが・・・はて?


一応基礎と垂直になるように調整します。目視でだいたいです。
そうしたら鍬とスコップで溝を掘ります。暗渠ほど深く掘らないので楽勝です。


レンガエッジのステップ2 基礎砕石



用意しておいた砕石で基礎を固めます。
転圧はレンガでドスドスやりました。
レンガの厚み+モルタルの厚みで水糸の高さになるように
転圧レンガに線を書いて、高さ調整しながらドスドスやると楽でした。
水をかけて固め、微調整して基礎づくり。


レンガエッジのステップ3 モルタルとレンガをひたすら並べる


さてここからモルタルを用意します。初モルタルなので緊張します。
示された量をきっちり量って水と混ぜ合わせますがこれがけっこうキツイ。
早くやらねば固まってしまう~と焦りながら。

ということで写真はありませんが
基礎にモルタルをボトボト置いて、その上にレンガを置いて
1個ずつ水平と高さを調整して・・・を繰り返します。

しゃがんで。

これはキツイ。

半分いかないくらいでモルタルがなくなったので2袋目をこねて・・・以下繰り返し。
基礎モルタルとレンガ置きを終えたら今度は縦目地を入れていきます。しゃがんで。

きついわーこれはきついわー。

終盤は腰が爆発しまくり、休憩いれまくりストレッチしまくり。
縦目地を3箇所残してモルタルがなくなりました。


完成・・・せず(´Д`)


ステップ4 残作業と埋め戻し


1週間後、追加でモルタルを練り(水はもう目分量で)作業を完了させました。
レンガより芝が高い部分は芝をめくってレベル調整。
埋め戻す土はふるいにかけて丁寧に。

ふるいでも腰が爆発しました。
どうやらガラスの腰になってしまったようです。



0 件のコメント :

コメントを投稿